パレット洗浄 トップ




パレット洗浄の必要性
パレット洗浄で、お困りではありませんか

例えば、いまだに手洗いで労力や時間をかけて洗っていたり、せっかく手洗いしても、洗い残りが気になったりしませんか。プラスチックパレットを使い回すことで、あらゆる汚染物質が見られます。汚いままのパレットを使い続けていると、いざ機械で洗っても、長年の汚れが落ちずに大変困ったというお声や、パレット自体の劣化が早いというのもあります。もちろん、大切な商品を汚いパレットで汚してしまうのは企業として大問題です。

他にも、置いておくスペースが無かったり、枚数が増えすぎたり、破損や紛失等の管理でお困りのこともあるかもしれません。

物流業界のみならず、年々 品質向上の為のパレット洗浄の需要はますます高まっています。

パレット洗浄の困りごと



洗浄装置・特徴

洗浄→遠心脱水→温風乾燥→段組みといった段階的に、
汚れたパレットを時間を無駄にすることなく効率的にしっかりと洗いあげていきます。


パレットの洗浄装置・特徴

各装置の特徴

段バラシ装置
パレットのサイズに応じて対応します。 1100×900、1100×1100、1100×1400 の3サイズのパレットが洗浄できます。

洗浄装置
第一洗浄・回転ブラシ・第二洗浄・すすぎの3行程でパレットの汚れを落としていきます。


遠心脱水
パレットを高速で回転させ、水切りをします。この遠心脱水にて両面パレットもしっかり水切りができます。


最大110℃の風で微生物を死滅させることが可能。パレット全体に温風を当てることで、高品質に乾燥させ滅菌効果が大きくなります。

段組み装置
洗浄後のバレットを最大15段まで積み上げます。1時間に最大150枚のパレットを洗いあげることが可能です。


洗浄機ろ過装置
洗浄機ろ過装置
洗浄水を循環ろ過し、水の消費を抑えます。環境対策として導入しています。




ご相談やお見積りなどはお気軽にお問い合わせください。
またパレット洗浄体験会も行っております。




パレット洗浄を委託するメリット


パレット保管

パレット洗浄機


パレット洗浄

パレット管理




よくある質問



パレット洗浄のご紹介動画




ご紹介動画をご覧いただけます。
洗浄の工程や様子などもご紹介しています。(再生すると音声がでます)


パレット洗浄体験会を開催
クリーンなパレットが当たり前の時代に


プラスチックパレットの洗浄や保管場所、管理、配送でお困りの企業様からのお問い合わせがあります。人手を使って洗浄していたがそろそろ数や時間に限界がある、汚れの蓄積を防ぐために、定期的な洗浄はもちろんのこと、異物を除去し、年々厳しくなる品質向上に取り組む企業様が増えています。

毎月開催しております体験会にて、洗浄の様子や汚れのテスト洗浄、その他にも持ち込まれる場合や配送・保管についての質問を実際に見学いただきながらお答え致します。お気軽にご参加下さいませ。

※下記申し込みフォームに簡単なアンケートがございます。
入力し送信していただければ、担当より体験会の日程をご案内致します。






採用サイト